【令和3年度大学院進学予定者対象】日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)を希望する学部生の皆様へ《9月30日(水)現在》
【令和3年度大学院進学予定者対象】日本学生支援機構奨学金(大学院予約採用)を希望する学部生の皆様へ《9月30日(水)現在》
2020.09.30
令和3年度大学院へ進学する学部生の方を対象として,『日本学生支援機構貸与奨学金』の申込みについて御案内します。
今回,申請可能な方は,令和3年度に大学院へ進学予定者で,第一種・第二種貸与奨学金を希望する方となります。
申込みに際し,下記の案内を熟読し,必要書類を全て提出の上でパスワードの交付を受け,期間内にインターネットによりスカラネット入力を完了する必要があります。
なお,新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み,『郵送』による申請手続きとさせていただきます。
1 奨学金の種類
① 第一種貸与奨学金(無利子) ② 第二種貸与奨学金(有利子)
2 奨学金の概要
次の①「奨学金案内ビデオ」を見て,奨学金について理解するとともに,②案内冊子等(貸与奨学金案内(大学院予約)・貸与奨学生注意事項・スカラネット入力下書き用紙・収
入計算書)をよく読んで間違いなく申請してください。
① 奨学金案内ビデオ《奨学金を希望する皆さんへ ―全編― (約30(動画)》
② 奨学金案内冊子等(貸与奨学金案内(大学院予約)・貸与奨学生注意事項・スカラネット入力下書き用紙・収入計算書)
3 奨学金の申請
① 《奨学金申請の流れ ↓》をよく読んで郵送で申請してください。
② 『日本学生支援機構奨学金申請書』《大学院生用ダウンロード ↓ 》へ必要事項を記入し,返信用レターパックとともに文理学部学生課へ郵送してください
※返信用レターパックの宛先にはご自分の住所・氏名等を記入してください。
③ 各種提出書類を送付いただく際は,追跡確認ができる郵便を利用してください。また,スカラネットへログインするために必要となるID・PW(A4用紙1枚)を返送するため
「返信用封筒」(長形3号)を同封し,宛先にはご自分の住所・お名前と「簡易書留」と明記し,404円分の切手を貼ってください。
※「スカラネット入力下書き用紙」は送る必要はありません。ご自身で保管してください。
④ 「提出書類」の説明は「日本学生支援機構の奨学金案内」,「奨学金申請の流れ」の2ページ目に記載がありますからよく読んで事前に準備してください。
⑤ スカラネットを入力するにあたっては,各奨学金の注意点(貸与奨学生注意事項)をよく見て間違いがないように「スカラネット入力下書き用紙」に下書きしてから正確に入力し
てください。
4 申込(入力)期限と採用候補者決定時期
対 象 |
学生課書類提出期限 |
採用候補者決定時期 |
学部生 (大学院進学予定者) 終 了 |
10月23日(金)申請書等 必着 11月 2日(月)確認書等 必着 11月16日(月)スカラネット入力 |
12月下旬 |
5 書類の送付先
〒156-0045 東京都世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部学生課「日本学生支援機構奨学金」担当 宛