国の「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の2次募集について《7月14日(火)現在》
国の「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の2次募集について《7月14日(火)現在》
2020.07.14
本給付金は,特に家庭から自立した学生等で,新型コロナウイルス感染症拡大による影響によりアルバイト収入が大幅に減少し,修学の継続が困難になっている方を対象とする制度です。
1 対象者 |
学部,大学院に所属する学生(留学生・研究生を含む)で,「申請の手引き」P5支給対象者の要件にすべて当てはまる者。*6月10日締切の1次募集に申請し,既に給付金が振り込まれた学生の再度の申請は認めません。ただし,給付額10万円を申請し給付されたが,その後住民税非課税世帯であることが証明できる場合は,給付額10万円を改めて申請できます。 |
2 給付額等 |
①給付額 (1)住民税非課税世帯の学生等 20万円 (2)上記以外の学生等 10万円②給付方法 日本学生支援機構から届出振込口座へ振込 |
3 募集概要 |
|
4 提出書類 |
以下9点になります。詳しくは募集要項,申請の手引きを必ず参照してください。 ①(全員)学生支援緊急給付金申請書(様式1 国指定様式)⇓ ④(全員)自宅外を証明する書類(賃貸契約書,住民票等)※自宅生の場合は募集要項3(4)【留意事項】を参照 |
5 提出方法 |
郵送にて提出(現段階でLINEを利用した申込システムは使用いたしません) |
6 提出先 |
文理学部学生課 「緊急給付金」担当者 宛 〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3丁目25−40 |
7 提出期限 |
令和2年7月17日(金)(必着) |
8 備考 |
①郵送前に提出書類が全てそろっているか。記入間違いがないか確認の上,発送してください。 提出書類一式は自分用控えとして必ず全部コピーしてください。 ※後日,確認のため学生課から電話やメールにて連絡する場合があります。連絡がとれずに書類不備が解消しない場合,申請取消となります。 ②本給付金は,日本学生支援機構奨学金,国の高等教育修学支援制度,日本大学各種奨学金制度との併願・併給制限はありません。その他民間財団,地方公共団体等の奨学金を併願・併給できるかは各団体へ確認してください。 ③本給付金の審査は日本大学で行うため,文部科学省作成の「申請の手引き」に記載されている提出書類と本学が求める提出書類には異なるものがあります。 |
9 お問い合わせ先 |
入構制限中のため,メールでの問合せ対応となります。 学生課アドレス:gakusei@ml.chs.nihon-u.ac.jp <注意>質問タイトルに「緊急給付金について 学生番号 氏名」と必ず記載してください。 ※奨学金に関する手続き(メール等での問い合わせも含む)は学生本人が行ってください。 |