社会福祉学科
DEPARTMENT OF SOCIAL WELFARE福祉を学び、社会を創る
社会福祉は、社会と人の「幸せ」を探求し、実践する学問
社会福祉学科基本情報
社会福祉は、現代社会において一人ひとりが幸せに、
より良い暮らしができる社会をつくるための学問です。
近年、社会が複雑化・多様化し、日々の生活を送る上で、
さまざまな困難や課題を抱えている人々が増えています。
社会福祉学科では、そうした人たちへの支援に必要な知識・技術・福祉マインドを
実践的に学べるカリキュラムを用意し、問題の改善に向けて社会へ働きかけたり、
個別具体的な支援を担うことのできる専門家(社会福祉士等)や、
これからの福祉社会を担う人材を育てます。
PICKUP
教員一覧
上之園佳子 教授 Prof. Yoshiko Agenosono
研究テーマ
介護福祉論/介護保険制度
井上仁 教授 Prof. Jin Inoue
研究テーマ
児童福祉論/子どもの権利
今泉礼右 教授 Prof. Reisuke Imaizumi
研究テーマ
社会福祉原論/社会福祉史
太田由加里 教授 Prof. Yukari Ota
研究テーマ
児童福祉/スクールソーシャルワーク
川村宣輝 教授 Prof. Nobuki Kawamura
研究テーマ
障がい者福祉論/職業リハビリテーション
白川泰之 教授 Prof. Yasuyuki Shirakawa
研究テーマ
社会保障法/居住支援政策
諏訪徹 教授 Prof. Toru Suwa
研究テーマ
地域福祉/福祉マネジメント/福祉政策
山田祐子 教授 Prof. Yuko Yamada
研究テーマ
高齢者福祉論/虐待対応ソーシャルワーク
金子絵里乃 教授Prof. Erino Kaneko
研究テーマ
臨床死生学/グリーフケア
鴨澤小織 助教 Asst. Saori Kamozawa
研究テーマ
社会政策/女性福祉
久保田純 助教 Asst. Jun Kubota
研究テーマ
ソーシャルワーク論/公的扶助
社会福祉学科カリキュラム系統図 社会福祉学科シラバスへ
学生が取得している主な資格
社会福祉士(国家試験受験資格)※/ スクールソーシャルワーカー(認定資格)※/
社会福祉主事 / 児童指導員 / 社会教育主事 / 司書 / 学芸員
※学科で設定した所定の条件を満たす必要あり