社会人聴講生
社会人聴講生
社会人聴講生制度
日本大学文理学部では、学習意欲のある社会人の聴講生を下記により募集しています。
あなたも一般の学生と一緒に緑あふれるキャンパスで勉強してみませんか!
制度の趣旨
日本大学文理学部は、生涯学習の一環として、社会人に対する聴講生制度を開設しています。この制度の特徴は、社会人のみによるクラスを編成するのではなく、本学部学生と共に授業に出席し、学習するものです。
出願資格
高等学校卒業程度以上の学力があり、学習意欲をもって通学できる満30歳以上の方
募集人員
約100名
在籍年数
平成31年4月から1年間。(継続の場合は、別途手続きをして許可を得てください。)
聴講科目
本学部開講科目(実験・実習・実技・コンピュータ・抽選科目及び学部が指定した科目を除く)のうち、10科目(半期上限5科目)まで聴講することができます。
受講者数によっては、聴講科目を変更していただくことがあります。
聴講科目によっては、担当教員が試験または面接等を実施し、受講を決定する場合があります。
※大学院科目の聴講は出来ません。
※正規学生の履修者がいない科目は受講することができませんので、あらかじめ御了承ください。
本学の授業計画(シラバス)は、全てWebでの参照となっています。
詳細は,日本大学文理学部シラバスページ(https://syllabus.chs.nihon-u.ac.jp/)をご覧ください。
費用
入 学 金 | 無料 |
---|---|
聴 講 料 | 半期科目(1科目あたり)10,000円 |
※ 聴講する科目によって、教科書・教材費が必要となります。
出願手続
【出願期間・場所】
- 平成31年3月1日(金)〜3月8日(金) ※平成31年3月4日(月)~3月5日(火)は本学部入学試験実施のため、受付不可。
- 平日9:00〜17:00 土曜9:00〜13:00 (時間厳守)※日曜日は除く。
- 日本大学文理学部教務課
- ※ 窓口受付のみ。郵送による出願は受け付けません。。(新規出願者のみ対象)
【出願書類】
- 社会人聴講生志願票(本学部所定用紙)
- 志願理由書(本学部所定用紙)
- 選考料…5,000円(新規出願者のみ)
- 平成31年度の新規出願書類は、教務課窓口で平成31年1月9日(水)から配布します。
- 平成30年度聴講生には、平成31年度出願書類(継続用)を1月9日(水)から教務課窓口で配付します。
- <受付時間>平日9:00〜17:00 土曜9:00〜13:00 (時間厳守)※日曜日は除く。
- ※窓口配布のみ。出願書類の郵送はしません。(新規出願者のみ対象)
選考
【選考方法】
- 書類審査
- 面接
※ 継続の場合は、面接を免除します。
【選考日時】
平成31年3月12日(火) 10:00〜
問い合わせ先
日本大学文理学部教務課 社会人聴講生係
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40 電話03-5317-8498
京王線 下高井戸駅又は桜上水駅下車 (徒歩10分
東急世田谷線 下高井戸駅下車 (徒歩10分)
身分証の発行
社会人聴講生証を発行いたします。図書館・食堂も利用できます。
※ 留学ビザ取得の対象とはなりません。
修了証の発行
聴講を修了し、試験に合格した方には、修了証を授与いたします。ただし、単位は付与しません。
※ その他詳細については、本学部教務課社会人聴講生係(上記)に問い合わせてください。